Maya 3DCGコース

Maya Basic Course

Mayaを基礎からマスター

プロの現場でも使われている3D CG制作ソフト、Mayaを使った、3DCGの基礎から応用まで、短期間でマスターできるコースです。

Coming Soon

お気軽にお問い合わせください

Day 1

1日目

Mayaの基本操作とインターフェースの理解
Mayaの画面構成(View、Outliner、Channel Box、Attribute Editorなど)
ビューポート操作(移動、回転、ズーム)
オブジェクトの作成(Primitive:Cube, Sphere など)
Move / Rotate / Scaleツールの使い方
グループ化と名前付けの基本
課題:シンプルなロボットをPrimitiveだけで作成

Day 2

2日目

ポリゴンモデリング基礎
コンポーネント(Vertex, Edge, Face)の編集
Extrude、Insert Edge Loop、Bevel、Bridge の使用
Smooth Preview(3キー)の理解
モデリングツールキットの使い方
課題:コップ・椅子・テーブルなどの小物モデルを作る

Day 3

3日目

UV展開の基本とテクスチャ入門
UVとは何かの理解
UV Editorの使い方
自動展開、Planar、CylindricalなどのUV展開方法
テクスチャの割り当てと確認(Checker Mapで確認)
課題:箱や家具モデルに簡単なUVとテクスチャを貼る

Day 4

4日目

マテリアルとライティング基礎
Arnold Standard Surfaceの基本
色、金属感、粗さ、透過などの調整
ライトの種類(Area Light, Skydome Light など)
IBL(画像ベースのライティング)導入
課題:コップや小物モデルにマテリアルを設定し、ライティングしてレンダリング

Day 5

5日目

カメラとレンダリング
カメラの設置と構図の作り方
Depth of Field(被写界深度)の使い方
Arnoldレンダリング設定
サンプル数の調整
ノイズ低減
レンダリング出力(png / jpg / EXR)
課題:作品を静止画としてレンダリングして保存

Day 6

6日目

アニメーション基礎
タイムラインとキーフレームの基礎
Translate / Rotate / Scale にキーフレームを設定
Graph Editorの基本
Playblastの使い方(簡易動画出力)
課題:ボールが跳ねるアニメーション、カメラワーク付き短編の制作

Day 7

7日目

まとめ制作(簡単なシーン制作)
モデリング、マテリアル、ライティング、カメラ、レンダリングを統合
テーマ例:
小さな部屋のシーン
カフェテーブルセット
キャラクターと小物の静止画
課題:ポートフォリオ用の完成作品1点を制作